昨日、下関市内の映画館シアターゼロに映画を見に行きました。
この映画館、いい作品がきます。
ここは、なんと奥田瑛二氏が支配人を努めるという映画館です。
下関市から、すべての映画館が撤退し、一つもない状況になりそうになった時に、田中絹代など多くの映画人を排出してきた街なので、なんとかしなければと立ち上がってくれたそうです。
見たかったのは「オーケストラ!」という映画でした。
共産主義時代に、あう事件で解雇されたボリショイ交響楽団を再結成して、パリで演奏するというもの。。。
「テンポのいい展開、クライマックスのオーケストラを背景として全ての謎がわかるシーンに感動!」
「これは劇場の大きなスクリーン、大きな音でみて本当によかった!」
「東欧の映画で悲壮感がまるでない!」
見終わった後に一直線で、新星堂に行き、チャイコフスキーのバイオリン協奏曲を買って帰りました。
思えば、
知らなかっただけで、山口県内って意外に芸術性の高いモノがある気がします。
「奥田瑛二さんに感謝し、映画に感動!」
うちのオフィスのアトリウムです。と言っては、大げさですが。。。
今は、寒いのでこの8畳強ある部屋は廊下のように使っております。
古いモノを生かして使うタイプのボクとしては、かなり気に入ってます。
幼少の頃はいわゆる応接間でした。正直言って、ものすごいダサイ部屋でした。
時の経過もあり、時代に取り残された部屋です。そもそも、この家は70年代前半に建てられたので、この応接間だったり、シャンデリアがあったり、アーリーアメリカン調の妙に古くさいディティールが多かったのです。
(70年代に流行ったのでしょうね?!)
約築40年の寿命と日陰であったせいか、寒いこの部屋の床が抜けかかったのを、一昨年、同級生で住宅建築・不動産の会社をやっている友人に床のフローリング、壁紙を張り替えてもらい、天井の照明をイサムノグチ氏のあかりに変えていただきました。
そうしたら、和洋折衷のいい感じになりました。
かなりのローコストでやっていただいたのですが、来た方々から「あんた、金かけたね〜!」とお褒めの言葉をいただきます。
たぶん想像の5分の1くらいですんでます。友人にはこの場をかりてお礼を言います。
「いろいろ無理言いましたが、このように生かして使っております。ありがとうございます!」
できる事なら、この家自体をリノベーションして、外から見たら、普通の住宅で、
開けたらビックリ!そこはいかにもデザイン・オフィスにしたいのですが。。。
「その時は、またよろしくお願いします。」
昨年、12月12日に萩城下町マラソン大会に出場しまして、ハーフマラソンを完走しました。タイムは、1時間54分36秒です。
タイムは一般的な数字ですが、2009年に体調を壊した事を考えると、完走自体がたいへん嬉しかったです。
とにかく目的は完走でした。だから、最初から、早い集団について行かずに、完走目的のひたすらマイペース5分30秒あたりで走りました。だから、余裕のあるレース展開ができ楽でした。
マラソン大会というのは、あんまり練習もしてないのに周囲の雰囲気に押されて、スタートから飛び出してしまい、走った事もないハイペースで走って、後半に疲れてスローペースになってしまいます。そして、走り終わった後に疲労しか残らない。。。
そんなレースを避けたかったのです。
これまでのマラソンで一番早かったのが、32歳初マラソンで走った佐倉朝日マラソンのフルマラソンで、タイムは3時間9分44秒でした。
(この時は、実業団女子1位に20kmまで付いており自分でも驚いた!?)
あんまり無理せずにですが、できれば夢のサブスリー(3時間を切るタイム)をたたき出したものです。
2011年3月13日にフルマラソンを完走目的で走ります。
どうなる事やら?!
初心に返りたい時にここのうどんを食べにきます。
東京から戻った時に、桃太郎のうどんを食べたて驚いたのが、
10代の頃の味と変わってなかった事です。
天ぷらうどんを食べると、懐かしさがこみ上げて来て、18歳のときに志を思い出します。
ネギ香りと、アゴ出汁の味、このがんばって無さが素敵!
山の中に現代美術
前から噂は聞いており、存在は知っていたのですが、こんな所にあったのか?
12月に、萩市で、城下町マラソンという大会があり、帰り道に表示があることに気付き、入ってみました。
なんと磯崎新の現代建築!
一般でも宿泊できるので、今度、泊まりに来たいな〜。
考えてみたら、デンマークに長期滞在した時に同じような施設に泊まった事があります。
(デンマークは、施設ではプールもボーリング場もあり、食事がかなりよかった!)
デンマークのヘルシングーアは、ハムレットの舞台であるクロンボー城があるところで、
衣装プランナーとして1ヶ月半滞在し、Ong KengSen演出「Search Hamlet 」の
舞台の立ち上げに参加した事を思い出した。。。
知らなかっただけで、山口県内に現代美術に関する施設がたくさんあります!
TRACKBACK/COMMENT
(0)
この記事へのコメント・トラックバックはありません。